夏休み5連休も終わり、木・金と出勤したんですけど
連休ずっとゴロゴロしてたもんだから、
腰やら足やら弱っちゃってて
痛くて夜眠れないっつの。
いやー、コロナ禍の連休は身体に悪い!
そして今日も一日ソファでゴロゴロ本読んでたもんで
来週は1週間つらいだろうなー。
そんなこんなで今回から新企画ー!
赤外線撮影!
随分と前から気にはなっていたんですが
フォトコンテストの賞金で遂にフィルターを購入ー!
6月の晴れた日(平日)にフォトコンテストの展示を見るついでに
新宿御苑に行って試してみましたー。
右も左もわからんもんで
夏のような日差しの下、長いことかかって数枚(笑)
熱中症になるかと思ったw
で、いそいそ家に帰ってきて、現像の仕方がわからず眠れぬ日々が続きましてー。
最終的にこんな感じに落ち着きました。
色の変換をするのに、フリーソフトをダウンロードして使ってみたり
Elementsを使ってみたりと
色々試してみましたが、
画質を落としたくなくて使い慣れているLightroom一本で行くことに。
一般的に赤外線写真て、空は青くて木々が白いイメージなので
その様に現像してもみたんですが、
あんまりピンと来なくて。
青にするのはやめました(笑)
Lightroomのプロファイルは自分で作ったのを使ったり、
ネットでゲットしたのを使ったりしてまーす。
ちなみにこれ↑はネットでダウンロードしたプロファイルを使って現像。
赤外線撮影って遠くのものがくっきりはっきり写るのが好きで。
このプロファイル使うと、もわっとしちゃうのが気になっちゃうのです。
(これはこれで雰囲気あるけど。)
子供のころから目が悪いからか、
パキっと細部まではっきりしている画像に憧れがあるんですよね。
究極に細かいところまで見たい願望?
撮っているときはどんな画像になるか想像がつかないところがまた楽しく。
普通のカメラにフィルター付けてるから、超長時間露光してます。
ちなみに、フィルターを付けないで普通に撮影するとこんな↓感じです。
普通・・・。
そして赤外線撮影は逆光で撮っちゃだめですねー。
今度から気を付けよう。
光が邪魔ですが、オレンジっぽいのもちょっと素敵。
なんか火星っぽいw(イメージ)。
いやー、久しぶりにワクワクが止まりませんな。
しばらく嵌りそう。
しかし、コロナが落ち着かないと写真撮りにいけなーい!
ぶうぶう。早く終息してくださーい。
0 件のコメント:
コメントを投稿