2014/04/29
おす登あく

ずっと行ってみたいと思っていた国際子ども図書館。
素敵な建物だったのに、外から撮るの忘れた、、、。
「子どものへや」だって。かわいい!
大階段が立派ですー。重みがありますねー。
この建物、帝国図書館として明治39年に建設されたんですって。
展示室には子供の頃に読んだ懐かしい絵本がたくさんありました。
「わたしのワンピース」とか、「おしいれのぼうけん」、「スイミー」、、、
あ、「ぐりとぐら」もあったねぇ。
照明も素敵ー。
窓からはスカイツリーも!
どこもかしこも素敵ー!!!
でも、しるちんの一番のツボは、、、
この扉にあった、、、、
コレ!!!
「おす登あく(おすとあく)」って書いてあります。
当時はこういう扉がめずらしかったんですかねぇ、、、。
暇なときに行って、端から端まで絵本読み倒したい衝動にかられました。
ほほほ!
Labels:
EOS7D,
建物・街並み(Buildings/Townscapes),
東京(Tokyo)
2014/04/27
上野東照宮ぼたん苑
またまたちょっと前の話になりますが、
根津神社につつじを観に行ったついでに上野東照宮のボタン苑にも足をのばしました。
このコースは去年と一緒、、、(笑)
今年は乾燥した日が続いていたせいか、あまり美しくなかった、、、。
撮っているときにちらっと雨が降っていたけれど、しべが乾燥しちゃってててねぇ、、、。残念。
でも、もったいない(?)のでアップしまーす。
ぼたんて大きくて派手ですよねー。こちらは金魚みたいな色。
でーはー。
それに比べてなんてかわいらしい、、、鯛釣草ちゃん。
このお花が好きなのは、きっと、空也上人みたいだからでしょうね。
真似したい気持ちがあっても、ぐっとこらえましょう。 毒があるのでね。
後姿もでーはー。
つぼみもでーはー。
ぼたんと言ったら傘ですが、なんでだろ。雨に弱いんですかねぇ、、、。
これらを撮った後、がくっと調子が悪くなってよろよろしながら家に帰りましたとさ。
Labels:
EOS7D,
庭園(Gardena park),
東京(Tokyo)
2014/04/25
2014/04/20
渋田川の芝桜
先日、大山に行った帰りに足をのばして渋田川の芝桜を見に行ってきましたよー。
川沿いをとことこ歩いてると、、、
おおお、、、
まさしく芝桜。
きれいな絨毯~。
ネコちゃんも見入ってます。
この色が一番好き~♡かわいいね!
大山を満喫しすぎちゃって、着いたのがだいぶ遅かったんです。
陽が傾きすぎちゃってすこし暗い、、、。
ここら辺が一番盛大に咲いていたかな。
すい~っ。
さっき確認したらもう見頃は過ぎてしまった様子。
かなり良いタイミングで見れたみたいでよかった!
根津神社つつじまつり
会社の創立記念日で平日休みだったので、根津神社に行って来ました。
昨年行ったとき(平日)は人が多かったのですが、今回はがらがら!
なぜなら、雨だったからですー。
遅咲きはまだですが、綺麗~!
こんなに人がいないってすごくないですか?
朝から体調が悪かったけど行った甲斐があったー!
新緑の季節ですねー。
白いつつじが好きなんですが、AFだとピント合わせが難しいですね。
やっぱりこれははずせません(樹皮マニア)
残念なことに体調の悪さは撮る枚数に反映するようで、あんまり撮れなかったんですよね。
バリアングル液晶がついてないので、ローアングルはいつも見ずに撮る私。
すぐ斜めっちゃうんですよね。性格歪んでるから。
緑と赤のコントラストが素敵!
ザ・補色の関係。
来年もし行くなら、遅咲きが咲いた頃にしようかなと思いまーす。
2014/04/18
ご近所お花見@ゲートボール場?
龍澤寺の後、しるパパお勧めのお花見場所その2へ連れて行ってもらいました。
ん?公園??ゲートボール場??

見事に咲いておりますー。雲がちょっと多いけど、、、。
桜吹雪を撮りたかったんだけど、シャッタースピードをもっと上げないとだめですねー。
何枚か重ねようかとも思ったけど、三脚を使ってなかったので諦めました。
中学生の頃、ゲートボールクラブに入ったことがあったような気がするけど
あの選択はなんだったんだろう、、、謎。
桜の花があんまりかわいくて、ついアップにしたくなっちゃいますな。
アップだとどこで撮った桜なのか全然わからないですけどねー。
雲が怪しい、、、。
そして中央やや右のニョキッとしてるのが昔からお気に入り。
たまたま撮りに行ったときには人がいたので「こんにちはー」とかいいながら入り込んだんだけど
実は勝手に入ったら行けないところだったみたいで。
私たちが撮っている間中、入り口の鎖?ロープを閉じずに待っていてくれてました。
知らなかった!申し訳ないことをしました。
というところで、2014年の桜はこんなところですかねー。
2014/04/13
ご近所お花見@龍澤寺のしだれ桜
もうすっかり桜の季節は終ってしまったのに、まだ現像してない写真が残ってます。
振り返れば、今年は結構撮りに行きましたねぇ。桜、満喫!
で、この日(4/5)はしるパパとカメラを持って近所にお花見に行きました。
去年も行きたかったけど行けずに終っていたしだれ桜です。
前もって しるパパが満開なのを確認しておいてくれたのでバッチリです!
おおお!お見事。
用のある人以外立ち入り禁止と看板があるので、入り口付近で大人しく撮らせていただきました。
かわい~い!
桜ってたくさん観てもお腹一杯になりませんね~。
しだれ桜って豪華~。
夜も仕事帰りにチラッとみると怖いくらいの美しさなんですが、
それはまた来年ですかね。
奥には菜の花が咲いてるのかしら?
仰ぎ見てみた。
逆光になっちゃうんで難しいですな。
つぼみちゃんもかわいいーー!
春、さいこー!桜、さいこー!
この写真、15-85mmと100mmマクロと撮り比べてみたけど、マクロの勝ちでした。
最近マクロさんの挙動がおかしい時があるけど、大事に使いましょ。
私たちの他にも何組か桜を見に来ている方達がいらっしゃいました。
けっこう有名なのかな?
来年は是非ここの夜桜に挑戦したいですー。
2014/04/10
雨降り花見@小田原城
真鶴のしだれ桜の宴を見に行こうと、仕事からいそいそと新幹線で戻ってきた私。
小田原着いたら雨ふってた、、、。がーん!
でも、真鶴は雨じゃないかもって思って行ってみた、、、ら雨だった、、、がーん!がーん!
でもでも、屋台とかは出てないかもしれないけど、ライトアップはしてるかもって会場まで行ってみた
、、、ら真っ暗だった、、、がーん!がーん!がーん!
ちょっとね、怖かったのでね、すごすご戻ってきましたよ、はい。
自慢じゃないけどビビリなので。
で、そのまま帰るのも残念過ぎるし、小田原城に行ってみることにしました。
雨、、、。
結構降ってるんですよねー。
結構降ってるんですよねー。
気を抜くと、レンズに水滴が、、、。
着ていたロンTをたくし上げてお腹出してふきふき。横着な私。
着ていたロンTをたくし上げてお腹出してふきふき。横着な私。
傘をカメラにさして自分はずぶ濡れ。
同じように撮りに来ていたおじさんは、三脚に傘を固定するような便利なものを使ってました。
でも、風がかなり強かったのでメリーポピンズみたい(?)に
三脚ごとカメラが飛んでいくのではなかろうかと心配、、、
三脚ごとカメラが飛んでいくのではなかろうかと心配、、、
というか、そうなったらいつでも決定的瞬間が撮れる様に観察を怠らない しるのすけ。
残念ながら(←おいっ!)期待していたシャッターチャンスはありませんでした。
橋のところの赤い傘の人が気になる。わかるかな?
小田原城ってなんでこんなに撮るのが難しいんですかねぇ。
なんかいつもあんまりかっこよく写せない、、、。
雨が降っていたってお花見する人はいるのです。
遊園地付近はだいぶ花びらが散ってました。
雨の夜桜見物もしっとりしてなかなか素敵でした。
でも、この後風邪ひいたんですけどねー。まー、仕方ないかー。
登録:
投稿 (Atom)