お友達に誘っていただいて、オーロラを観に行って参りました。
滞在した場所はフィンランドの北部、ロバニエミという都市です。
今年はオーロラの当たり年ということ、
さらに3月はオーロラが出やすい時期の様なのでワクワクドキドキ。
日本から予約してあった【みゅう】オーロラ・アドベンチャー オーロラ鑑賞ツアーに参加しました。
宿泊していたサンタクロースホテルを22時出発。バスで郊外のスノーホテルへ。
スノーホテルに到着後、凍った湖で各々オーロラが出るのを待ちます。
オーロラが出るまでの間、スノーホテルを見学したり、
コタ(コテージ)で暖をとったり自由に行動するのですが、
コタ(コテージ)で暖をとったり自由に行動するのですが、
三脚を立てて、さあ、どうしようかなと思ったところでガイドさんが「うっすら出てますよ~」の声。
事前にオーロラは肉眼では白っぽい雲のように見えるということ、
写真や映像で観るような色ではないのでがっかりしないようにという注意があったのですが、
写真や映像で観るような色ではないのでがっかりしないようにという注意があったのですが、
出ている場所を聞いてもぜーんぜんわからない。予想以上にわかりづらい。
こんなにわかりづらかったら写真なんて無理だなーと思いつつ、試しに撮ってみた写真がコレ↓
西か北に出ると聞いてどこに出るかわからずに三脚をセットしていたため、
かなり上を向いていますが下の方にぼやーっと緑色の光が!おおおおおおろらーーーー!!!
かなり上を向いていますが下の方にぼやーっと緑色の光が!おおおおおおろらーーーー!!!
肉眼だと、うーん、もやってるかなー位なんですけどね。
ちょっとカメラ下向けて撮ってみた。
これだけでも来た甲斐があったな、と。
暖かい季節に生まれ、暖かい場所で育った寒さが苦手な私が、
マイナス26℃という極寒の地で空を見上げているなんて世の中何がどうなるかわかんないな、と。
そしてこのために清水のステージからダイブして買った魚眼レンズが使えてよかったな、と。
SIGMAの10mm F2.8 EX DC FISHEYEね。
余は満足じゃ、、、。
なーんて呆けていたら、、、
あ?あれ??
こ、これは、、、おおおおおお!!!!ろらああああ!!!
そして、またしても慌てて三脚の向きを変える私。
こ、これは、、、おおおおおお!!!!ろらああああ!!!
そして、またしても慌てて三脚の向きを変える私。
ほら!左側からだんだん色が濃くなってきています。
慌てているのでなんか三脚傾いてるし。
(この時点で三脚は凍ってしまってネジが動かず角度の微調整なんてできなかった)
ここから連続写真で。
色が濃くなったり、薄くなったり、うねうねと形をかえて動くのでございます。
もうね、わーー!とかおおおぅ!とかそういった声を上げながら
この不思議な光景を観ているのですけど、あまりの美しさとあまりの寒さに思考回路停止状態。
この不思議な光景を観ているのですけど、あまりの美しさとあまりの寒さに思考回路停止状態。
しるのすけ感激!!
が、この連続写真をご覧になってもお分かりのように、
ピントがどんどん合わなくなるんですよねー。
ピントがどんどん合わなくなるんですよねー。
私ライブビュー画面でAFで合わせていたのですが、びっくりするほどボケボケになってきたので
もうオーロラは出ないかもしれないけど、15-85mmのレンズに交換。
そしたらまたオーロラが出まして、、、
こんな感じ。
新月に近かったのに月がすごく明るくてちょっと邪魔。
似たような写真ですが、折角寒い中撮ったのでじゃんじゃん載せます。
これだけ載せといてなんですが、やっぱり肉眼で観るのが一番綺麗ですねー。
最後の方では肉眼でもピンクっぽく見えたし、本当に綺麗だったー。
この後、こっちのレンズも冷え切ったらピントが合わなくなりましたけどね、
オーロラを満喫した2時間でした。本当に寒かった。
オーロラを満喫した2時間でした。本当に寒かった。
この後12時半にスノーホテルを出発してバスで送ってもらってツアー終了。
オーロラ出っ放しだったのでアイスホテルの見学なんてする暇なかったよ。なんてラッキーガール。
今年はついているね、のってるね!の しるのすけでございました。
最後にお友達に、、、
連れてってくれてどうもありがとう!
連れてってくれてどうもありがとう!
0 件のコメント:
コメントを投稿